• トップページ
トップページ
  1. Home>
  2. カスタマーハラスメントへの対応について




カスタマーハラスメントへの対応について




●基本方針

当社は「いつでもだれもが気軽に買い物できる店」お客様が「買いやすい」、「取りやすい」、「運びやすい」、「選びやすい」店を目指し、日々、業務に取り組んでいます。 一方でお客様からは常識のレベルを超えた要求や言動をお受けすることがあります。これらの行為は従業員の人格を否定する言葉の暴力、身体的暴力、セクシャルハラスメント等、従業員の人権を脅かし職場環境の悪化につながる大きな問題です。 当社は従業員が心身ともに安心、安全に働ける環境を守りながらお客様への生活用品の供給、地域社会のインフラとして貢献していきたいと考えています。


●カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、お客様からの要求内容が、その実現手段や態様が社会通念上不相応なものであり、その手段や態様によって労働者の就業環境や他のお客様に対して著しく迷惑をかける行為を指します。


●カスタマーハラスメントに該当する行為例

・身体的な攻撃(暴行、傷害)
・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
・威圧的な言動
・土下座の要求
・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
・差別的な言動
・性的な言動
・従業員個人の攻撃、要求
・不当な商品交換の要求
・不当な金銭補償の要求
・不当な謝罪の要求(土下座を除く)
・従業員のプライバシーを侵害する行為(撮影、SNS・インターネットへの投稿等)


●カスタマーハラスメントへの対応

当社は、働く従業員とご来店されるお客様を守るために、カスタマーハラスメントと認定した場合は、警察や弁護士に相談の上、法的処置等を含め厳正に対処いたします。


●ひらせいホームセンターグループにおける取組

・本方針による企業姿勢の明確化と従業員への周知・啓発 ・従業員への教育・研修 ・従業員のためのサポート体制の整備 当社は、働く従業員とご来店されるお客様を守るために、カスタマーハラスメントと認定した場合は、警察や弁護士に相談の上、法的処置等を含め厳正に対処いたします。




ひらせいホームセンターグループ





ページの先頭へ戻る